晴雲秋月の話
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 歌舞伎俳優の市川 海老蔵さんが、記者会見は体調不良とすっぽかして、その日の夜にはお酒を飲みに行き、トラブってしまって事件になってしまいましたが、ボコボコにやられてしまった海老蔵さん、顔の手術を受けたようですね。東京都内にある病院で10月29日の午後5時くらいから行われたと言われている海老蔵さんの手術は、眼球の下にある上顎洞と呼ばれている空洞にメスをいれるのだとかで、手術予定時間は約2時間なのだとか。顔をいじるのは、歌舞伎役者という職業上物凄く心配でしょうねえ。もちろん、海老蔵さんのお父さんである市川団十郎さん夫妻も、手術前の午後3時50分くらいに病院に来ていたようです。手術後はもちろん顔が腫れることになりますから、10日間ほど入院となり、そのあとは自宅療養となるものの、完治までには6週間もかかるのだとか!どのくらいボコボコにされちゃったんでしょう。ちなみにこの事件の捜査は、海老蔵さんの被害届を受けて警察が動いているものの、暴行現場の店内を詳しく調べたいようですが、なんでも店の責任者と連絡が取れないのだとか。海老蔵さんのものかもしれないと言われていた血痕も、これからDNA鑑定されるそう。奥さんも、気が気じゃないでしょうねえ。 PR
市川海老蔵さんの記者会見、90分間という長い時間を使い 人が瀕死の心肺停止のとき、自分がそばにいたら手助けできるのか。そんなことが気になってしまう記事を見つけましたよ。なんでも、心肺停止状態となって救急搬送された人のうち、そばにいた一般市民の人によって心肺蘇生の応急手当てが行われたケースが、なんと2009年、全国で計1万834件となったそうで、過去5年間では約1.5倍に増えたことが、総務省消防庁によってわかったのだそうです。すごい~!みなさん、これは誇れることですよね!市民のAED(自動体外式除細動器)使用実績も年々増加しているのだそうで、救急搬送の時間がかかってしまう現状の中、消防庁は「市民の応急手当ては、救命率、社会復帰率の向上に重要だ。今後も一層の推進を図る」と話しているのだとか。確かに!応急手当てが行われた場合の「1か月後生存率」は13.8%で、行われなかった場合は9・0%といいますから、素晴らしいですよね。ちなみに、「1か月後社会復帰率」は応急手当てが行われていれば9.1%で、行われなかった場合は4.9%だそうですから、2倍近くの差が出るわけです。それから、応急手当てにAEDを使用したケースでは、全部で583件あるそうですが、「1か月後生存率」が44.3%、「1か月後社会復帰率」は35.8%なんだそうです。この記事を読んで、今度講習受けようかなと思った方、実行しましょう! 今年も民主党による事業仕分けが実施されています が、その効果はどうなんで 日中関係については尖閣諸島における漁船衝突事件以 後、難しい状況になって |