晴雲秋月の話
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 海外にはまだまだ、ビール味のノンアルコール飲料は出回っていないんでしょうか。なんでも、キリンビールが、日本国内では大人気のノンアルコール・ビール、「キリンフリー」を、3月をめどに海外展開してみることを発表したのだとか。まずはアメリカの西海岸でテスト販売をしてみて、市場の動向を見極めてから本格的に販売するのだとか。アメリカ人、飲めないならソーダを飲めばいいじゃんと思うのか、それとも、アル中の人たちがビールの味恋しさに飲んだりとか?ビール好きの妊婦さんなんかには、好評を得そうな気もしますが、需要はどうなんでしょうか、興味深いですよね。なぜ西海岸なのかなあとも思ったのですが、3月じゃあ東海岸は雪に覆われていたりで、ビール飲みたい気分にはならないのかも。キリンビールとしては、車社会のアメリカではノンアルコールのビールの需要は高まると推測しているみたいですが。ちなみにキリンフリーは、アメリカの子会社、キリンブルワリーオブアメリカの販売網で売りだすそうで、334ミリリットルサイズの小瓶を業務用市場を中心に展開してみて、その売り上げ次第で東海岸などにも広げていきたいようです。ノンアルコールビールは、世界初だそうで、新し物好きアメリカ人は、始めは飛びつくかもしれませんね。 PR
菅首相ついての評価は、マスコミでも色々と報道され ていますが、社会保障制 これからの日本では、新しい産業の育成が大事です が、経済成長を続けるアジ 鹿児島県の出水平野に飛来した絶滅危惧種のナベヅル1羽から、高病原性鳥インフルエンザ 「医療現場をかき乱す“未受診妊婦”とは?」という記事が国際ジャーナル12月号に載っています。何となくは知っていましたが、未受診妊婦の救急搬送が問題になっているんですね。未受診妊婦とは、読んで字の通り、妊娠しているのに定期的な医師の診察を受けていない妊婦のことです。陣痛が来たときだけ産む時だけ受診すればイイ・・・訳ありません。産婦人科を受診して、赤ちゃんが何週ぐらいにまで育っているのか、血液検査によって血液型、貧血の有無、血糖値、出血が多くなったとき血が止まりにくい人かどうかなどを調べたり、梅毒、B型肝炎、 C型肝炎、 HIV(エイズ)、ATL(成人T細胞白血病)などの感染症の有無も血液検査によって分かるのです。 |